2009年09月17日
鉛テープ
愛用のピュアストームリミテッドはトップライト。
軟式、しかも後衛出身の僕はトップヘビー好みなので
鉛テープを3g×4枚ほど張ってミディアムトップヘビーに
仕上げている。
鉛を張って自分好みの味付けにしている人は多いと思うが、
どこに張っているだろうか?
トップヘビーにしたくてフェースに張るのであれば
力学的な観点から両サイド(3時、9時方向)に張るのが
オススメだ。
最大の理由は面の安定。両サイドに張ると面が安定する、
ブレないというのは有名だが、何でそこに張ると面が
安定するのかをきちんと説明出来る人は少ないのでは?
ポイントはラケットの中心軸まわりの慣性モーメント。
これは力を加えたとき、軸を中心にその物体が
「どれだけ回りやすいか」を表した量。
物理をかじったことのある人は(慣性)質量が物体の
「加速しやすさ」であったことを思い出せば、
対応がつきますね。
慣性モーメントは同じ力を同じ場所に加えた場合、
小さいほど回りやすく、大きいほど回りにくい。
つまり慣性モーメントが大きければオフヒットしたとき
ラケットが回りにくくなり、それが面安定性になります。
慣性モーメントは中心軸からの距離の二乗かける質量で
与えられるので、両サイドに鉛を張れば最大限
慣性モーメントを大きくすることが出来るというわけです。
ちなみに鉛は英語でleadですが発音は「リード」じゃなく
「レッド」ですので、恥をかきませぬよう。
軟式、しかも後衛出身の僕はトップヘビー好みなので
鉛テープを3g×4枚ほど張ってミディアムトップヘビーに
仕上げている。
鉛を張って自分好みの味付けにしている人は多いと思うが、
どこに張っているだろうか?
トップヘビーにしたくてフェースに張るのであれば
力学的な観点から両サイド(3時、9時方向)に張るのが
オススメだ。
最大の理由は面の安定。両サイドに張ると面が安定する、
ブレないというのは有名だが、何でそこに張ると面が
安定するのかをきちんと説明出来る人は少ないのでは?
ポイントはラケットの中心軸まわりの慣性モーメント。
これは力を加えたとき、軸を中心にその物体が
「どれだけ回りやすいか」を表した量。
物理をかじったことのある人は(慣性)質量が物体の
「加速しやすさ」であったことを思い出せば、
対応がつきますね。
慣性モーメントは同じ力を同じ場所に加えた場合、
小さいほど回りやすく、大きいほど回りにくい。
つまり慣性モーメントが大きければオフヒットしたとき
ラケットが回りにくくなり、それが面安定性になります。
慣性モーメントは中心軸からの距離の二乗かける質量で
与えられるので、両サイドに鉛を張れば最大限
慣性モーメントを大きくすることが出来るというわけです。
ちなみに鉛は英語でleadですが発音は「リード」じゃなく
「レッド」ですので、恥をかきませぬよう。